●季節限定 搾りたて新酒 吟吹雪60%精米
冨田酒造さんが使うメインの酒米は玉栄(たまさかえ)ですが、今回は
吟吹雪(ぎんふぶき)で仕込んだ新酒生酒をご紹介します。
吟吹雪は滋賀県の酒造好適米です。酒米『山田錦』を母に、同じく酒米『玉栄』を父に、1991年に滋賀県農業試験場によって育成された比較的新しいお米です。そして現在、滋賀県の酒蔵では玉栄や山田錦と同じように広く使われています。
「七本槍 純米 吟吹雪」は搾ったお酒を熱処理、ろ過等せずそのまま瓶詰めしています。キリッとした酸味が特徴。玉栄の純米酒よりも口当たりが柔らかく旨味を多く感じられます。フレッシュでジューシーな印象。
今なら「玉栄 純米 搾りたて」との飲み比べが楽しいです。
【冨田酒造さんより】
玉栄と山田錦の掛け合わせで生まれた滋賀の酒米「吟吹雪」。七本鎗では玉栄をメインで使用しておりますが、純米吟醸と純米で吟吹雪を使用したお酒も仕込んでおります。純米には今年で11年目となる長浜農業高校の生徒さんの手による酒米も使用しております。